こんにちは!
広報のYuzuです!
と、言いたいところですが、今回はSIVAの新キャラがたくさん登場します(笑)
それはともかく、「ナレッジノート」って皆さんご存知でしょうか?
サービスサイトの「ナレッジライブラリ(成功事例集)」に入っている、1本1テーマで書かれた資料たちです。

実はSquad beyondのサービスサイトからダウンロードできて「Web広告関係者なら、気づきでいっぱいの超お役立ち資料」です!
ユーザーの皆さんから提供いただいた情報を元に、活用事例やコスト削減の実例などをまとめています。
そこで!
今回はこのナレッジノートを制作してくれているインターン生たちにインタビューを実施!
しかし、かくいう私もインターン生。
今回は私の上司であるゴンさんにインタビューをして登場してもらいました!
ゴンさん、インターンのTKP、りんちゃん!
よろしくお願いします!

TKP
マーケティング部門でがんばるインターン生の1人。
「たかひろ」が「たかぴー」になり「TKP」と呼ばれるようになってしまった。

りんちゃん
TKPと同じくマーケティング部門のインターン生。
Yuzuとは同学年です。

ゴンさん
SIVAの広報を取り仕切っている私(Yuzu)の上司にあたる人。
3ヶ月前まではロン毛だったらしい。さらにその4ヶ月前は金髪だったってマジですか?

Yuzu
毎度、Yuzuです。今回は出番少なめです。
カチューシャが「運動会の黄色組みたい」と言われました。

ゴンさん
それじゃあ今日は2人ともよろしくね!
りんちゃん・TKP
よろしくお願いします!
ゴンさん
早速なんだけど、2人が作ってくれているナレッジノートについて、どんなものか簡単に教えてもらえるかな?
TKP
僕から説明します!

ナレッジノートは、Squad beyondに興味がある人、導入を検討されている人を1番の読者として想定しています。
でも、Squad beyondの機能のこと、どうやったらコスト削減につながるか、実際の活用例などをまとめているので、既存ユーザーの皆さんにもきっと沢山の気づきがあると思うので、ぜひご一読下さると嬉しいです!
ゴンさん
なるほどなるほど。
じゃあ、今回は既存ユーザーの皆さんにどんな気づきがあるか、ぜひ教えてください!
りんちゃん
はい!!
今回は4つ厳選してお送りします!
①Cookie規制の取り組み

りんちゃん
まずは私からこのナレッジノートを紹介させてください!
ゴンさん
おお、最近HOTなネタだね。
りんちゃん
そうなんです。
この資料を読んでいただければ、AppleやGoogleのような大手プラットフォーマー企業がどんな対応をしているか、そのせいでどんな影響が出ているのか?
そして、Squad beyondは安心してユーザーの皆さんが広告を配信できるよう、どんな取り組みをしているか知っていただけます。
ゴンさん
なるほどなるほど。
りんちゃん
ここで私の渾身の一枚を見てください(笑)

ゴンさん
なにこのキャラクター?広報で把握してないよ(笑)
りんちゃん
あっ、これはフリー素材でそれっぽいのを持ってきただけなんです・・・(笑)
それは置いておいて、Cookie規制の動きのせいで、媒体から正しいユーザー情報が得られなくなって、CVなどの数値も計測がズレてしまうということが起きています。
これを解決して、正しい情報を元に広告運用をユーザーの皆さんにしていただけるよう、Squad beyondでは簡単にポストバック連携を行なってもらえる仕組みがあります。

ゴンさん
Squad beyondを使ってもらうこと自体が、Cookie規制に対する取り組みになっているね。
そしてITPの問題をクリアすることになるし、これは一石二鳥!

りんちゃん
そうなんです!
まだ使い始めたばかりの方とか、Cookie規制ってあるけど大丈夫なのかな?と不安に思われているユーザーさんなんかには是非読んで欲しいですね。
②Squad beyondでのインフラコスト削減

TKP
今度は自分から行かせてください!
ゴンさん
いいね!どんどん聞かせて!
TKP
自分からはインフラコストの削減についてまとめたこのナレッジノートを紹介させてもらいたいです。
ゴンさん
インフラコストというのはなんだろう?
TKP

「インフラコスト」とは、要はWeb広告の運用には必須のツール費用などを総称したものです。
Squad beyondでも内蔵しているレポート機能やヒートマップ、エディターなんかも各社がそれぞれツールを出しているので、それぞれでコストがかかっているケースがあります。
それに、ツールだけじゃなくてAWSとかサーバー代も必要ですね。
こういうのにかかるコストをまとめて「インフラコスト」と呼んでいます。
ゴンさん
Squad beyondはサブスクリプションだから、月額固定の費用だよね。
TKP
そうです。だからこそ、長期的な目線でみると、圧倒的なコスト削減効果があります。

※グラフ縦軸の単位は「円」
ゴンさん
人件費も入れているんだね。
TKP
ツールを実際に動かすのは結局“人”です。
Squad beyondならツール間のいったりきたりが無くなったり、ほぼ確実に何らかの作業工数を減らせると思います。
目には見えにくいですが、その意味でのコストも下げられる。
こうした点でもSquad beyondの強みがあると思います。
このグラフもぜひ見ていただきたいです。

他社さんの多くのツールでは従量課金制が多いです。
そのため、成果が出るほど、使い込むほどコストも嵩んでしまい、利益が圧縮されてしまう。
Squad beyondなら、そうした心配をする必要がなく徹底的に使い込んでいただいて、成果を出してもらうことができます!
ゴンさん
使い込んでもらえたらデータも貯まるしいいことだらけだね。
ちなみに、Squad beyondの方のグラフも微妙に右上がりになっているのはなぜ?
TKP
これは使用するユーザーさんが増えるのを見込んでです。
Squad beyondは使用するアカウントで料金が決まるので、成果を出して人員が増えたら、アカウント数も増えると思うので!
ゴンさん
なるほど。ちゃっかりしてるなぁ(笑)
③クリエイティブとLPの最適パターンを3分で知る方法(Branch Operation機能)

ゴンさん
そういえばこのナレッジノート、ざっと見ていて“もったいない現象”ていう言葉が気になったんだよね。

りんちゃん
そうですね、クリエイティブとLPの組み合わせパターンで有効なものを見つけようとすると、かなり手間がかかってしまいます。
普通は1つのLPに対して1つURLなので、LPから得られるデータだけを見てると、「ダメだな」と判断したLPとあるクリエイティブの組み合わせが、実はすごい効果が出ていたなんてことがあります。
こうやって成果の出ているクリエイティブとLPの組み合わせを見過ごすのが“もったいない現象”です。
ゴンさん
ところが、Squad beyondなら、1つのURLで複数のLP、複数のクリエイティブの組み合わせを管理できる?
りんちゃん

先に答え言わないでくださいよ(笑)
その通りですけど、この“もったいない現象”を解消してくれるのが「Branch Operation機能」なんです。
LPとクリエイティブの相性をひと目で確認、クリック操作だけで配信する組み合わせを選択して、最適パターンのみを配信できるんです!
これが実際の画面です。

ゴンさん
これはSquad beyondユーザーの方なら、全員にぜひ使っていただきたいね!
ちなみにどうやったら使えるのかな?
りんちゃん
2ステップで使えますよ!
①パラメータを付与する
②パラメータがついたURLを広告媒体に入稿
これだけの操作で使えます。
今Branch Operation機能を使っていない、使い方が分からなければ、FREEチャットでご相談されてください!
ナレッジノートには予想以上の“気づき”に出会えます!
ゴンさん
2人とも今回はありがとう!
りんちゃん・TKP
こちらこそありがとうございました!
ゴンさん
これからもぜひナレッジノートをユーザーの皆さんに届けていきたいね。
TKP
はい!
ナレッジノートは、1本1テーマで時間があまりない時でもサッと読んでいただけると思います。
今回紹介した資料の中にも実際のユーザーさんの事例を、名前を出して掲載させてもらっているものもあります。
自分で言うのもなんですが、読んでいただければ予想以上の”気づき”があると思います!
ゴンさん
うんうん。ぜひ多くの方に読んでもらおう。
ところで、一番ダウンロードされているナレッジノートって今日紹介した中にはある?
りんちゃん
それなんですけど、実は・・・

TKP
トシさん(代表)についての紹介ナレッジノートです(笑)

ゴンさん
やっぱり社長がナンバーワン!(笑)
Yuzu
まさかの(笑)
せっかくなので、インターン生全員で撮りましょう〜!
ゴンさん、写真お願いします!

今回は出番はありませんでしたが、9月からインターンとして入ってきたばかりのツムさん(右上)も一緒です!
Yuzu
今回も最後までお読みいただきありがとうございました!
お問い合わせは「FREEチャット」までお気軽に!
これからもSquad beyond、ナレッジノートをよろしくお願いします!
本日紹介したナレッジノートのダウンロードはこちらから!
ナレッジライブラリ(成功事例集)